運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2013-05-20 第183回国会 参議院 決算委員会 第1号

人数学級計画的実現ということで、民主党政権においては、厳しい財政状況というのはずっと続いているわけですけれども、そんな中にあっても、高校授業料無償化ということによって教育機会を確保する、あるいは少人数学級の推進、教職員定数改善といった学校現場教育環境改善に最大限取り組んできたところであります。  

神本美恵子

1999-02-10 第145回国会 衆議院 建設委員会 第2号

公共事業にはまだまだ大きな問題が残されておりますが、我が党は、本院の代表質問で、不破委員長が、日本の予算の中で公共事業が主役をなしているのは世界でも本当に異常だ、また、公共事業規模の半減を目標にその計画的実現を求め、さらに、地方政治でも開発中心主義から住民サービス本位への転換が急務であり、大規模ゼネコン型公共事業から、教育、福祉など国民生活密着型に公共事業の重点を移せと提案をいたしました。

辻第一

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

こととし、この趣旨に沿って、人事院は、義務教育学校教育職員給与について、国会及び内閣に対し、必要な勧告を行わなければならないということ、三つは、国は、義務教育学校教育職員給与優遇措置について、計画的にその実現に努めるものとしていること、四つに、人事院は、義務教育学校教育職員給与上の優遇措置計画的実現のための給与改善が遅くとも昭和四十九年一月一日から行われるよう、国会及び内閣

神田厚

1984-11-28 第101回国会 参議院 社会労働委員会 閉会後第1号

このほか雇用安定対策の一環として、フレックスタイム制の実施、一日七時間実労働制と休日日数の増加のほか、六十歳定年の計画的実現関連会社での再雇用制度などの雇用管理が総合的かつバランスよく実施されていた点が注目されたところであります。  次に、雇用促進事業団立島根総合高等職業訓練校について申し上げます。  

佐々木満

1975-03-25 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

受田委員 それでは、今回の来年度予算措置で、自後の給与改善措置はないものである、こういうことであるならば、「計画的実現という人確法に書いてある言葉は、生かされないんじゃないですか。毎年給与上の優遇措置を講ずるという給与上の優遇措置は、もう今度五十年度の予算おしまい、こういうことであるならば、全く暫定措置ということにしかならぬですね。

受田新吉

1975-03-25 第75回国会 衆議院 内閣委員会 第8号

受田委員 文部省は、人材確保法にうたってあるこの人事院に対する要求「昭和四十九年一月一日から同条に定める優遇措置計画的実現のための給与改善が行なわれるように必要な勧告をしなければならない。」このことは昭和四十九年から五十年に至る時点でおしまいだということでは、それは優遇措置計画的実現じゃないですよ。計画的実現というのは、恒久的なものだといま局長がおっしゃった。

受田新吉

1975-02-18 第75回国会 参議院 文教委員会 第2号

このため、昨年の通常国会で制定されたいわゆる人材確保法に基づいて、昭和五十年度も引き続き教員給与改善を行い、その計画的実現を図ることといたしております。  また、小・中・高等学校等学級編制及び教職員定数改善については、昭和四十九年度を初年度とする五カ年計画に基づいてその改善を進めるとともに、教頭がその職務に専念し得るよう必要な配慮をいたしたいと考えております。  

永井道雄

1975-02-07 第75回国会 衆議院 文教委員会 第1号

このため、昨年の通常国会で制定されましたいわゆる人材確保法に基づいて、昭和五十年度も引き続き教員給与改善を行い、その計画的実現を図ることといたしております。  また、小・中・高等学校等学級編制及び教職員定数改善につきましては、昭和四十九年度を初年度とする五カ年計画に基づいてその改善を進めるとともに、教頭がその職務に専念し得るよう必要な配慮をいたしたいと考えております。  

永井道雄

1974-10-22 第73回国会 参議院 大蔵委員会 閉会後第2号

ただ、義務教育教員給与改善についての内容、あるいはその計画的実現内容につきましては、いわゆる人材確保法趣旨にのっとりまして、人事院勧告を待った上で決定されるものであると、かように考えておるところでございます。  四十九年度予算におきましては、予算策定時にまだいわゆる人材確保法案が成立していなかったのでございます。人事院勧告による教員給与改善の実績もございませんでした。

辻敬一

1974-02-19 第72回国会 参議院 文教委員会 第3号

第四は、人事院は、義務教育学校教育職員給与上の優遇措置計画的実現のための給与改善が、おそくとも昭和四十九年一月一日から行なわれるよう、国会及び内閣に対し必要な勧告をしなければならないことといたしております。  以上がこの法律案を提出いたしました理由及びその内容概要であります。何とぞ十分御審議の上、すみやかに御賛成くださいますようお願いいたします。

奥野誠亮

1974-02-07 第72回国会 衆議院 本会議 第11号

第四は、人事院は、国会及び内閣に対し、国家公務員である義務教育学校教育職員について、その給与上の優遇措置計画的実現のための給与改善が、おそくとも昭和四十九年一月一日から行なわれるように必要な勧告をしなければならないこと。  第五は、この法律は、公布の日から施行すること。であります。  本案は、第七十一回国会に提出され、今国会に継続されているものであります。  

稻葉修

1973-07-11 第71回国会 衆議院 文教委員会 第30号

人事院は、国会及び内閣に対し、国家公務員である第三条の教育職員について、遅くとも昭和四十九年一月一日から同条に定める優遇措置計画的実現のための給与改善が行なわれるように必要な勧告をしなければならない。」こう書かせていただいたわけでございます。実現できるようにということでございますから、それまでの間には法律が成立していなければならないわけでございます。

奥野誠亮

1973-07-06 第71回国会 衆議院 文教委員会 第29号

またその目標に向かって自由民主党文教部会でも進めているわけでございますけれども、今回の措置は一〇%という形で、予算上にはそういう措置をなされているわけでありますが、この計画的実現の具体的な考え方、そしてそれに伴っていろいろな各省との問題があるかと思いますが、その辺は政府でおきめになるまでにどのようなお話し合いがあったのか、もう少しその計画的な内容といいましょうか、また大臣目標と申しましょうかをお話

森喜朗

1973-06-29 第71回国会 衆議院 文教委員会 第27号

第四は、人事院は、義務教育学校教育職員給与上の優遇措置計画的実現のための給与改善が、おそくとも昭和四十九年一月一日から行なわれるよう、国会及び内閣に対し必要な勧告をしなければならないことといたしております。  以上がこの法律案を提出いたしました理由及びその内容概要であります。何とぞ十分御審議の上、すみやかに御賛成くださいますようお願いいたします。  

奥野誠亮

1973-02-27 第71回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そのあとに「人事院は、国会及び内閣に対し、国家公務員である第三条の教育職員について、遅くとも昭和四十九年一月一日から同条に定める優遇措置計画的実現のための給与改善が行なわれるように必要な勧告をしなければならない」。これまた「しなければならない」と出ている。計画的にやらなければならぬことを義務づける。  仄聞するところ、新聞の書くところによると、三年くらいの計画でやっていこうという。

大出俊

  • 1